2001年創業の有限会社 フレッシュクローバー様は、活気ある呼び込みが親しみやすいアットホームな八百屋さん。従業員数は45名で小売りをメインに年商6億5000万円。現在、府中大東京綜合卸売センター内と田無アスタ専門店街の2店舗で、新鮮なお野菜と旬の果物を提供しています。
その採用活動において、弊社とは10年以上にわたる取引実績があり、近年ではIndeedの活用などを通じて、お店のカラーに合った人材の確保を実現されています。
では具体的に、これまでの弊社との歩みを振り返っていただきながら「なぜ弊社と長きにわたるパートナーシップを続けてくださっているのか」、昨今の野菜高騰や最低賃金増という逆風の中、「店舗を運営する上で大事にしてることや工夫点」を、ぶっちゃけで語っていただきました。

有限会社フレッシュクローバー
代表取締役 小川 博美様
大学の情報学部で福祉学科を専攻。卒業後、大手カード会社の審査部門勤務や社会福祉士の仕事に従事。そして、ご結婚と出産を機に、レジパートとして家業の青果店フレッシュクローバーを手伝う。その後、会社の経理や財務、人事担当を経て、2021年、代表取締役に就任。現在に至る。

株式会社アクシアエージェンシー
プランナー 島元 翔吾
2014年4月、新卒入社。営業として配属後、東京23区外エリアにて、アルバイト・パート領域、ならびに中途採用領域の求人広告プランニングをメインで担当。
その後、全国各地のお客様の採用活動をサポート。フットワークの軽さとデータを用いた分析が得意。

波長が合うだけじゃ10年以上任せません。
- 電話越しの声をたくさん聞いてきた元カード会社審査部門の勘?
- 来てもらってよかった、仕事への真摯な姿勢と人となり
- 代表となった今も、最初に会ったときからの信頼は変わらない

本日は、普段の打ち合わせ内容と違う話を色々とお伺いさせていただきます。よろしくお願いします。

いつもは商談も雑談も、お互いタバコを吸いながらが多いから、改まったインタビュースタイルだと、こそばゆいね(笑)

いつも通り、ざっくばらんにどうぞ(笑)かれこれ10年以上のお付き合いですが、まずは最初のお取引について、当時の印象をお聞かせください。

あれ?突然お店に来たんだっけ?

新聞折込の求人広告を拝見して「採用のほうはいかがですか、もしよかったら一度説明にお伺いさせてください」と電話でご連絡差し上げました。

そうそう、電話をもらってだったね。普段なら営業電話は断るけど、話し方とか声とか顔は見えないのに、なぜか話を聞いてみたいな、会ってみようとピンと来た。すっごい不思議な感覚(笑)

フィーリングが合ったんですかね(笑)ビジネスとしてのお付き合いという点で、この人信頼できるなとお感じになられたのは、どのタイミングだったのでしょうか?

最初頼んで、原稿とか作ってもらって。その細かい対応とか原稿の仕上がりもステキって思えた。実際に採用にもつながり、そのあとのフォローもしてくれて。対応自体は、他の求人の営業さんも同じような感じだけど(笑)

えっ?

でも仕事に対する姿勢が違うのよねー。すごく仕事が早い。言ったらポンみたいにスグできて、スグ応えてくれて。そこが素晴らしいなと思います。褒めすぎ?なんか逆にこっちが照れるね。

ありがとうございます!採用につながると「やりましたね!」と二人して大喜びしました。

そうそう、昔は紙の雑誌で、その誌面に載せる島元さんの特集選びもピタッとはまって応募がある。採用ゼロの時もあったけど、いつも一人か二人の募集で、決まった時のほうが多かったよね。

応募1、採用1みたいなピンポイントで、7~8割方は一発で採用できていますね。その中で、自分が印象に残っている採用決定は、たしか3回目くらいのご掲載にあたり、締切前日の夕方にお店を訪問して「じゃあ、ちょうどいい特集もあるし、明日の締切でやりましょう!」とご提案差し上げたときです。すぐご用意しますねって、パパっと原稿を作って「これでいきましょう」と。

あー、そうね。たしか「主婦さんが欲しいよね」って言ってた言ってた。

そのお話を元に、既婚者パートさん向けの訴求ポイントを原稿に反映したらバチっとはまり、4~5件の応募があって、無事ご採用となりました。

そのときに決まった方は、まだ在職中で7年くらい勤めてますよ。

スピード感をもって、いいお手伝いをさせていただきました。


最初の頃からいつも原稿内容については全部任せちゃって、私はほとんど何も言わなかったよね?

本当に自由にやらせてもらえて。「こうしたほうがいいんじゃないですか」とお伝えすると「じゃ、それでやってみよう!」って全部聞いてくれますしね。

本当に信頼して任せらるし、私も他の業務もあるので、楽じゃないですけど(笑)安心してお預けできるのも大きかったですね。
きちんと結果が付いてきているし、あとはやっぱり人柄ですかね。

そう言っていただけると嬉しいです!

求人をかけるときもタイミングとか、ご縁もそうだし、色々あって、なかなか難しいですよね。求人を頼んだから絶対に来るという考えのほうが、私は間違っていると思います。

おっしゃる通り、求人の効果は水もので、偶然もあれば必然もあります。私たちも絶対に来るとは口が裂けても言えません。ですから「いかに応募の確度を上げていくか」私たちはそのお手伝いをさせていただいています。

とはいえ、これまで仕事以外のことも結構、話してきたよね。

こちらから「お元気ですか?」とお電話差し上げて、自分の引越しのこととか、プライベートの話とかもしてました。雑談含め、社外の方とこれだけ寄り添える関係っていいなと思っています。

そうそう、20~30分とか話してね。もちろん忙しいときは出れませんけど、私もいい気分転換になるので、楽しくお話ししてます。

ありがとうございます!
さて仕事の話に戻すと、近年はIndeedを活用した採用活動にシフトチェンジしました。そして運用にあたり、営業としてフロントに立つ自分のほか、複数名のサポートスタッフが御社に付く担当チーム制でお手伝いしていく形になりました。私以外のものがメールや原稿送付でコンタクトを取るケースも増えたと思いますが、何かご不便とかはありませんか?

他の方に頼んでもレスポンスはいいし、皆さんで原稿をより良く仕上げてくれていると思うので、不満とかは全くありません。新しいシステム導入は、私はそういうのがニガテなので、最初はちょっと戸惑って「ね、どうやんの?どうやんの?」という感じだったけど、慣れちゃえばすごい簡単だし、効率的だから。結果よかったなと思っています。

楽しんだもの勝ち。晴れる日はきっと来る。
- 楽しく仕事しようねを合言葉に、温かい仲間が集う人柄採用
- 先入観なく値付けできるのが、社歴が少ない私の強み
- ちょっとした気づかいで、いくらでも心地よい環境は整う

では改めまして御社のこと、代表のことを紐解かせてください。
経営トップという立場になられて4年ほどだと思いますが、何よりも大事にしている、代表ポリシーはありますか?

スタッフには常々「楽しく仕事しようね」と伝えてます。そして皆さん「クローバーはアットホーム」だと言ってくれていますよ。

例えば、どんなところがアットホームなんでしょうか?

スタッフみんなが温かい人柄で、新たに来てくれる人も温かい人ばかりだし、いじめとかもなく働きやすいところ。20数年、働いている人が多いんですよ。

類は友を呼ぶじゃないですけど、気のいい仲間が集まってくる感じなんでしょうね。

市場自体、他のお店もみんなそんな感じですよね。だから、いつ来ても活気に満ちているでしょ?

こちらも気持ちが上がりますよね。でも、代表に就任されたのは、ちょうどコロナ禍で、その後も物価高や昨今の野菜の高騰など、一般消費者向けの小売りが主体だと、相当ご苦労があったのではないでしょうか?

ウチのベテランが苦慮している値付けも、私は社歴が浅いから先入観なくやってます。例えばカブとかだと、仕入れた時には5つの束になっていて、そのまま売るとすごい高くなっちゃう。だったら手間はかかるけど、3つの束にしたり、ナスも元々5本で袋に入っているものを3本に直して値段を下げています。

工夫されてますねー。

皆さん、どうしても5本入りの袋のまま出しちゃおうとしがちですが、ちょっとした手間を掛ければいくらでもアレンジできるので、少しでも安くお客様に提供しています。お高いままだと、お客様もシビアだから売上にはつながりません。


一方で、最低賃金もどんどん上がり続けていて、人件費のご負担も結構あるのではないでしょうか?

大きいです(笑)中小企業にとって、上げ幅がハンパなかったじゃないですか。じゃあどこを削減できるのかというと、備品関係も全部値上がって、価格転嫁で野菜の値段を上げられるかというと、やっぱり難しくて。ほんとに悩みますよね。

そんな中、事業を進める上で、これだけは大事にしていること、譲れない部分はありますか?

スタッフに関しては、極力ボーナスや物資での還元は最大限やってあげたいと考えています。

物資での還元と申しますと?

例えば何年か前にやったのは、ウチは年末31日まで営業しています
が、いいお正月休みを迎えれれるように、無農薬のお野菜詰め合わせ
セットを岡山の農家さんから送ってもらって「これ食べてね!」と、
府中店に年末出勤したスタッフに渡しました。

普段の仕入れではなく、わざわざお取り寄せでですか?

美味しんですよ。私の趣味なんです(笑)私流のプレゼントとして、普通にその辺で売っているものじゃつまらないし、もらうなら珍しいとか、すごい美味しいものをあげたいじゃない!
スタッフたちも野菜が大好きな方多いので、ちょっと変わったお野菜とかだと、すごく喜んでくれるんですよ。

ちょっとした気づかいで、心地よい働きやすい環境を整えていらっしゃるんですね。

代表にしかできない大事な仕事の一つとして、意識してやっています。やっぱりギスギスして仕事をしていると、お客様も感じてしまわれますし、一瞬でお客様は離れてしまいますので。だから、いつも活気あふれる職場であることは、会社にとって必要不可欠なんです。

そのためにも、御社に合った温かい人柄の方の、採用から定着までをしっかりとお手伝いさせていただきます!

ありがとう。これからも頼りにしてます!

こちらこそ引き続きよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください


「現在の運用が適切か判断できず、改善点が見えない」
「予算感が不明で、話を進めるのが不安」
「具体的に何を相談すればよいのかわからない」
こんなお悩みをお抱えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください!アクシアエージェンシーは、Indeedゴールドパートナーとして豊富な実績とノウハウを活かし、貴社の採用課題を徹底的に分析します。
アクシアエージェンシーの3つの強み
- 3C分析を活用したターゲット設定で採用効果を最大化。
- 徹底した求人原稿の作り込みにより、質の高い応募者を確保。
- 専任スタッフによる迅速な対応と改善提案で、安心して運用を任せられる体制。



貴社の課題やお悩みにしっかり寄り添い、最適なご提案をさせていただきます。専任のスタッフが迅速に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!