Indeed PLUSとは?
Indeed PLUSは、2024年1月30日にリリースされた求人配信プラットフォームです。 Indeed PLUSを利用することで連携求人サイトの中から最適な求人サイトに求人が表示され、より多くの求職者に向けたアプローチができる可能性が高まります。
最大の特徴は、Indeed PLUSを利用することで求人メディアの垣根を越えて、Indeed PLUS連携求人サイトに表示される可能性があることです。
仕事探しはネット・スマートフォンの普及により変化しています。求職者は自分に合った働き方ができる仕事を探し、ニーズも多様化しています。また、紙媒体からネット・WEB求人への移行に伴い、世の中の求人件数は10年で4.8倍まで増加している一方で、求職者数はほぼ横這いの状態です。
つまり、1広告あたりの閲覧数が年々下がっていくことが予想されます。集客性と利便性を兼ね備えた求人サイトへの掲載が採用確率を左右します。
Indeed PLUSは国内主要求人サイト利用者の最大7割※1にリーチが可能!
1つの求人で国内主要求人サイト利用者の最大7割にリーチ。Indeed PLUSを通じて求人に適したサービスへ自動で掲載されます。※2
多くの求職者から最も理想的な人材を的確かつスピーディに見つけるお手伝いをします。

※1:株式会社ヴァリューズ シェア調査 2023年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・リクナビNEXTを利用しているユーザーの割合)
※2:Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。
応募する可能性の高い求職者へ、求人情報がより届きやすくなります!
メディアによっては、これまで商品順に応じて表示される仕組みだったものが、求⼈の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求⼈に相応しいと判断した連携求⼈サイトへ⾃動掲載します。

Airワーク 採用管理を活用して、意欲の高い求職者へアプローチが可能!
Airワーク 採用管理(バージョン2.0)を経由してIndeed PLUSを利用した場合、求職者のレジュメと掲載企業様の求人原稿の情報等から、求人募集要件に近い候補者へ自動でアプローチを送ります。アプローチを受けた候補者はメールで確認ができ、そのまま求人原稿の閲覧へと流れていきます。
もちろん、候補者を自ら探して手動でアプローチを送りたいという企業様は手動で送ることもできますのでご安心下さい。

※アプローチ機能は、現時点ではアプローチ機能導入済みサービスへ掲載が決まった場合のみご利用できます。アプローチ機能を通じた求人閲覧数も、クリック課金の対象として設定した予算から費消されます。
配信先での写真枚数が5枚まで掲載可能に!
従来のリクナビNEXTやタウンワークでは原稿サイズによって写真枚数が決まっていましたが、AirWORK採用管理×Indeed PLUSの場合、求人に写真を5枚まで挿入することが可能です。
掲載効果を高めるため、写真を使って企業の魅力を最大限アピールしましょう。
おすすめ写真の例
- 業務風景
- 働く場所(店舗やオフィス等)
- 扱う商品・モノ
- 社員・スタッフ
- 休日
- 社内イベント
写真は文字のみで伝えるよりも圧倒的に伝わるスピードが違い、また言葉では表しきれない部分も伝えてくれるのでおすすめです。「どんな写真がいいのか迷ってしまう…」というお客様は弊社営業より案件内容や就業場所等に応じてご提案させて頂きますのでお気軽にご相談下さい。
掲載中の効果確認・原稿改善が簡単に!
掲載中の効果は、Indeedの管理画面またはAirワーク 採用管理またはジョブオプ採用管理・ジョブオプ採用管理(無料版)で確認できます。
従来メディアのように、掲載終了まで次の打ち手が打ちづらい…ということはなく、掲載途中の効果に合わせて掲載中原稿の修正や改善が可能になります。
採用をはじめたいときに、すぐに始められます!
初回以降は最短1日で掲載が可能になります。
「急な欠員が出てしまいすぐに募集を始めたい」など、緊急の案件でも次の〆切日を待つ必要がなく、その場でパソコン・スマートフォンから掲載申込が可能です。
AirWork採用管理(2.0)×Indeed PLUSの効果的な運用方法
Indeed PLUSの効果を最大化するためには、以下の運用ポイントが重要です。
- 原稿作成:求人情報を明確かつ魅力的に伝えるための原稿作成は、応募者を惹きつける上で非常に重要です。
- タグの活用:「スキル」「経験」「資格」などのタグを設定することで、母集団形成と有効応募の担保が可能になります。
- アプローチ機能:AIが自動的に「親和性高い×アクティブ」なユーザーにアプローチするほか、手動での細かな調整も可能です。これにより、応募率が40%改善した事例もあります。
_ストーリー_2409-998x1024.jpg)
Indeed PLUS×アプローチ機能活用セミナー
こちらのセミナーではIndeed PLUSの基本知識から
・Airワーク 採用管理のアプローチ機能の活用方法
・準備段階、原稿、運用における効果出しポイント
・応募数が40%アップした事例・方法
これらのポイントまで詳しく解説いたします。
アプローチ機能を活用した成功事例
事例① SES・AWSエンジニアの募集

Indeed PLUSを活用した具体的な成功事例として、あるSES企業では、AWSエンジニアの求人をIndeed PLUSを用いて掲載した結果、応募数が219%増加し、応募単価は14354円から6336円に低減しました。これにより、採用単価も大幅に下がり、効率的な採用が実現しました。
事例② 技術者派遣・機電系エンジニアの募集

技術者派遣企業では、求人をリクナビNEXTからIndeed PLUSに移行して掲載した結果、応募数が292%、有効応募は246%に上昇しました。
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください


「現在の運用が適切か判断できず、改善点が見えない」
「予算感が不明で、話を進めるのが不安」
「具体的に何を相談すればよいのかわからない」
こんなお悩みをお抱えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください!アクシアエージェンシーは、Indeedゴールドパートナーとして豊富な実績とノウハウを活かし、貴社の採用課題を徹底的に分析します。
アクシアエージェンシーの3つの強み
- 3C分析を活用したターゲット設定で採用効果を最大化。
- 徹底した求人原稿の作り込みにより、質の高い応募者を確保。
- 専任スタッフによる迅速な対応と改善提案で、安心して運用を任せられる体制。



貴社の課題やお悩みにしっかり寄り添い、最適なご提案をさせていただきます。専任のスタッフが迅速に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!
監修者情報

ビジネスソリューションユニット ユニット長 / マーケティング事業部 事業部長
神津秀明
人材業界における20年の経験を持つ採用コンサルタントとして、大手企業の採用課題解決(新卒採用、中途採用、アルバイト採用、派遣採用)に数多く取り組んできました。特にIndeedを活用した採用マーケティング領域の事業責任者として、Indeedの運用ノウハウと採用WEBマーケティングの知見を生かし、多様な企業の採用活動を支援しています。
採用ブランディング、採用力向上、ダイレクトソーシング、SNSマーケティングなど、採用活動を多角的にサポート。Indeed広告の効果的な活用方法や運用改善を通じて、企業の採用成功を実現するための実践的なノウハウを提供しています。採用におけるデジタルマーケティング戦略の策定と実行において、企業の課題解決と目標達成をサポートするエキスパートです。